五感で学ぶきものセミナー&ミニ販売会 2025/5/25
着物のこと、よくわからない。着物が好きだけど何を選んだらいいのかわからない
そもそもどんな種類があるの!?
そんな思いにこたえるべく、いつものサロンで実際にほんまもんのきものや帯を「見て」「触れて」「感じられる」セミナーを開催します。

テーマ:季節を通じてきものを楽しむコツ
当本物の着物(反物)や帯を見て、触れて、感じてまさに五感で「きもの」を学ぶことができます。
////ご案内/////
□とき 2025年5月25日(日曜) 10:00〜13:30
□場所 着付けサロンadenabito
□参加費 1,000円(税込み) ※途中参加退出可
<こんな方向け>
・着物や帯に興味があるけど一人でご服屋さんには怖くて行い
・いまどきの着物や帯について知りたい、垢抜けコーデのためのアドバイスが欲しい
・Hotsな今の気候に合わせてストレスなく着季節ごとに着物を楽しみたい(洗えるものやおすすめあり)
・手持ちの着物の仕立て替え(袷から単)、寸法直しなど相談したい
□とき 3月4日(土曜) 13 :30〜16:00
□場所 着付けサロンadenabito
□参加費 1,500円 教材、おやつ付 途中参加退出可能。
<こんな内容>
・【講義】帯の種類や代表的な産地、特徴を学ぶ
・【体験】講義内容に沿って帯をたくさん準備します。
実際に見て、触って、感じて学ぶことで理解をより深めます。帯締めと合わせてコーデの検討もできそうですね。
・【座談会】ティータイム設けます♡
/
<こんな内容>
(セミナー)
・1年間、季節ごとに着物を楽しむための基礎知識(着物は、袷、単、薄物)や具体的にどのアイテムが適切なのか下着回りも含めて現気候にアップデートした静香暦でお伝えします。
その際に洗える着物、長襦袢、合う帯をお見せしながらご案内します。 (その他ワイワイ) ・手持ちの着物を持参していただき帯を合わせてみるもよし
・洗える長襦袢やきものをを物色するのもよし 特に最近は暑いので単・薄物を兼用できる優れものもあります。
・季節ごとに適したきものコーデ、手持ちの品も活かして素敵に着こなすコツ等々 ※信頼のおける呉服屋さん(染重さん)のご協力のもと貴重な商品をお借りします。ご服屋さんできものを見てみたいけど入りづらい、
店員さんに囲まれそう、そんな不安もなく いろいろな種類の着物や帯に触れられる機会はとても貴重で得るものありますよ!
きものプロと呉服プロの店員さん(生徒さんだから大丈夫よ)が各種ご相談にのります。 お気に入りが見つかりましたら、
ご購入もいただけます。(強制販売は一切ございません) サロンにたくさんご準備いたします♫